シーツ

シーツを買い替えた。
10年以上使ったものが、腰付近を中心に薄くなってきたのだ。
無印あたりで買ったのだろうが、生地としては厚めだったので長持ちしたと思う。

ちなみにこの夏は、ヨメ母の老人ホーム用に買ったが不要になったミスターマックス製980円のものを使っていた。
これが恐ろしくペラペラな生地で(笑)。

しばらく探していたのだが、無印にも当時と同じものは売ってなくて、最近になってオックス生地というやつに目を付けた。
固めで厚めで、人によってはシーツに使いたくない人もいるらしい。
でも俺はこのしっかりした感じがとても気に入った。
値段も2000円台でとても良心的。

なんとfrom浜松ではないか!
最後の縫製だけだけど・・・。
まぁ、たまたま最終工程と販売者が浜松だが、同じ生地と思われる品は他の販売者からも買えるようだ。

よし、もう1枚買っておこう(笑)。

寝て曜日

朝食後に寝て、昼ちょっとジモティ対応して、また昼寝。
よく寝る日であった。

画像はリビングのカーペットをめくってみた所。
カーペットはもうボロボロのモロモロ。
1cmくらいのウレタンクッションが敷いてある。
なるほどね。

最後のアインシュタインカフェ

月末で閉店するとのことで、最後のランチへ。

最後っちゅうことで、パンケーキも頼んじゃう!
しかも2つ!!
プレーンと紅茶。

くつろげる良い店だった!!

朝はしらすごはん!!!
この有田市のしらすはうまい!

老人ホーム往復

病院と老人ホームを2往復+家電リサイクルで下妻。
台風が関東沖を右折してくれたおかげでほぼ雨なし。
傘も使うことはなかった。
病院も空いており、サクサク終わる。
ヨメが薬局にいる間、ちょっと車で昼寝させてもらった。
よく寝た~~~。
通勤時間前の17時には守谷に戻れた。

そうそう、洗濯機を廃棄して下妻でそのままランチ。

昔よりだいぶ高くなった気がするココイチ。

家電リサイクル

老人ホームの前に、下妻まで。
家電リサイクルで古い7kg洗濯機を廃棄してきた。

2012年購入の日立「白い約束」。
異音が発生して、4月に2004年製8kg(練馬から持ってきたやつ)と交換していた。
捨てずに置いてあったけど、譲るにも異音があるし、廃棄だなと。

郵便局で家電リサイクル券を購入して自分で運ぶことにした。
平日のみなので、他にも用事があって方向も同じ今日はぴったりだった。
が、台風が来ていた・・・。
昨日までは延期するつもりだったが、台風が関東沖で右折して離れていったので、急遽元の予定通り今日行くことにした。

雨はほとんど降らず、無事完了。

砥石面直し

ダイヤモンド砥石を買った。
前回は面直しをレンガでやってみたが、やはりダイヤモンド砥石に。
面直し時間がとても短くなって非常に良い!
ただ、錆びやすいらしいので、使用後はドライヤー使って完全乾燥した。

ランチ

買い物とランチに出かける。
ランチはサルデーレ。

この窓に面した席がお気に入り。
流れる雲見ながらお食事なのだ。

初めてパスタを注文してみた。
生麺でとてもおいしいじゃないか!
また食べたい。
ヨメはカニクリームパスタで、これもまたおいしかった。

デザートも付けて、もう満腹!

そのあとは、SEIYUとかニトリとかジョイフルとか。
お店は混雑もなく楽だった。
高速道路は昨日並みの渋滞だったようだが・・・。

台風12号が来ているようだ。
木曜はヨメ母の薬をもらいに行かねばならぬのだが、台風直撃か?!

4連休

反動だろうか。
すごい渋滞だ。
人が動く→お金が動く、で良いと思うね。

1ヶ月後くらいに感染者数がどうなるか?
皆それなりに注意して遊びに行っているだろうから、第3波などは起こらないのか?

世界を見ると、EUは7月後半から増えっぱなし。
ちょうど移動制限解除後になるのかな?

まぁ増加傾向なのは世界共通なんだけど・・・。
インドはもう・・・。
アメリカ、ブラジルは3波に入るのか?

風邪もコロナウイルス。
高齢者や基礎疾患のある人が重症化しやすいのはcovid19に限らない。
風邪だってインフルだって高齢者や基礎疾患のある人にとっては危険なのだ。
予防方法は風邪&インフルと同じだ。
もしcovid19が他のウイルスより少々感染力が強かったりするのならば、少しだけ生活を変化させなくてはならないのかもしれない。
一旦経済が冷え込んでしまったが、うまく付き合っていくしかないだろう。

俺は在宅勤務でOK・・・。

リアキャリパー

エア抜き完了。
マスター内に大量のエアが残っていた。
それが原因で全体も一向にエア抜きできない悪循環だったようだ。

以下は次回用メモ。
【全抜きせずに入れ替えの場合】
・キャリパーに注射器セット
・タンクをほぼ空にし、新液満タンにする
・キャリパーから負圧で入れ替える
・量の目安はリザーブタンク1.5杯程度
・エア抜きはおそらくほぼ不要

【全抜き入れ替えの場合】
・ブリーダーボルトにシールテープを巻く
・キャリパー側から注射器で圧送
・左右あるので、片側はホース到達程度入れ、もう片側からタンクに出るまで送る
・マスター側→キャリパーの順でエア抜き
・エア抜きは「ペダル踏み&ブリーダー緩める」の基本で行う

ムクドリ

突然現れたムクドリの大群。


20分ほどでいなくなったけど、賑やかだった!!

リアキャリパー交換

青MOSから金MOSへ交換。

中古品だが、ピストンの状態も良い。

そしてやはりエアが抜けきらない・・・。
つまりはヘタクソなんだよ俺が(笑)。
がんばる・・・

ふたえぼし


先日「ゆめぴりか」を開封したところだが、「ふたえぼし」が届いた。


ふるさと納税で見つけた、魚沼産だ。
コシヒカリとミルキークィーンの混植でできた品種らしい。
精米したての米が届いてしまったら、そりゃ食べるしかない!

う~ん、やはりうまいな。
魚沼恐るべし。
もちろん甘みもあるし、硬すぎない粒感もよい。
なにより口に入れた瞬間「キラキラ」している気がした。
味の表現としてキラキラはおかしいけど、そう感じたのだ。

ランチ

近所のアインシュタインカフェヘ。
雨もほぼ降らない、ほどよい気候。
あの暑さももう終わりだよね?
もう夏は十分だ(笑)。

エコー、マーカー

(追記:↑の小田急は2023年から解体されている)
朝からとても涼しい。
5時に家を出たらまさかの雨・・・。
仕方なくまた車で守谷駅まで行った。

マーカーは0.1下がったけど、まだ陽性の「0.2」。
エコーは特に気になるようなものは写ってなかったとのこと。
というわけで、ちょっと間を開けて、念のため来月もういっちょ!
日々免疫力向上のために、意識する生活を引き続きしよう。
つまりは「よく寝る」ということなんだが(笑)。

実は、昨日以下のようにブログ原稿を書いておいたが、残念ながら一部修正となった(笑)。
マーカーは陰性化。
エコーは特に気になるようなものは写ってなかったとのこと。
というわけで、ちょっと間を開けて、念のため来月もういっちょ!


もう一つ今回は実験をしていた。
BUN高値を正常値かする実験(笑)。
脱水とタンパク質が多いと高値を示すらしい。
なので採血まではほぼ食べず、水分補給を欠かさないようにしてみた。
結果はたしかにBUNは下がったが、まだちょっとだけ高値。
そして血糖が完全高値に?!
理由は簡単で、水分補給をスポーツドリンクでやってしまったため・・・。
アホすぎる・・・。
次回は水かお茶で水分補給をして採血に臨もうと思う(笑)。

旧病棟解体をゆっくり眺めてみた。
なるほど、病院というのは災害にも強そうだというのがよくわかった。
この鉄筋コンクリートの塊を崩壊させるには直下で火山でも噴火しないと無理な気がした。

解体で活躍しているタワークレーンは、スカイツリー建設でも大活躍したものだった。

 

TXホームに降りたら3000系!!
2度目だ。
運が良いぞ今日は!

散歩

午前は晴れ予報と出て、少し乗ってきた。
走っていれば暑さも全く気にならない。
時間とともに気温も上がるが、同時に雲も増えたため、さほど暑くない。

稲刈りシーズンとなり、水のない福岡堰でしばし川とサギを眺める。
秋の始まりであるこの季節に、あまり目にすることのない鮮やかな緑色があまりに美しく、しばしこの景色を堪能。
向こうに見えるのは日光。

稲刈り機の周囲にはもちろんサギ。
筑波山は半分以上が雲の中。

徐々に雲が増えてきた。

そうそう、リアブレーキはエアが抜き切れていないような気がする。
そして5分くらい酷使(クルクル)するとブリーダーから漏れやすい・・・。
普通に走っている分には漏れたりはしない。
金MOS入手したので交換する予定。

さ、明日は5時出発だ。

スコーン

朝から雨。
夕方に散髪に行く予定がある。
それまではのんびりしようと決めた。
朝食後にスコーンを焼く。
卵を入れたところである程度生地っぽくしてから牛乳で調整という方法を取ってみた。
プレーンとチョコの2種類。
200℃17分でバッチリ!!

ゆめぴりか

続いての米。
本日より「ゆめぴりか」。
柔らかいね。味も普通かな。
形はやや長い。
可もなく不可もなく(笑)。

こちらは北海道のお米。

採血とエコー

エコー、採血。
残っている左陰嚢を疑ってのエコー。
鼠径部のリンパも念のため検査。
これでマーカーがまだ陽性なら、造影剤使ったCTを一回撮るとかなのかなぁ。
まぁ来週来週。

台風10号が九州方面を通過したばかりで、天気が不安定。
雨も降りそう、朝5時出発じゃバスもないということで、車で守谷駅まで行くことにした。

結果的には傘の出番もなく、自転車でも可ではあったが、ちょっとした時間のずれでずぶ濡れになっていた可能性もある。
病院にいる間は土砂降りだったし、守谷も降ったそうなので、車でよかったのだろう。

そういや、TXのボックス車両、まだ残っていた!!
これもいずれはなくなるのかなぁ・・・。

片付けと剪定

洗面台の梱包材を片付け。
時間があったのと曇りだったので、続けて剪定。

実は刈り込み鋏を先月(?)買ったのだ!
ちゃんと岡恒のやつを!
暑くなっちゃって、洗面所優先で、剪定はすっかり放置・・・。
記念すべき最初のひと切りで「!!」。
素晴らしい切れ味!
安いの買わなくてよかった!
使用後はちゃんと油注して保存しよう。

で、作業始めたら晴れ間も出てしまい、結局汗だく・・・。
上の方は、はしご持ってくるの面倒で、横だけ(笑)。
カナブンとかカメムシとかカマキリとか、じゃんじゃん飛んで行った。
どうやら虫に人気のスポットだったようだ。

カメラ忘れて写真がない。
スマホは持っていたけど「スマホがあるじゃないか!」と思いつかないところが相変わらずスマホ初心者(笑)。

コーキング

洗面所の最終作業。
風呂入り口の床のコーキング。

ホーマックでブロンズ色を買ってきた。
俺のクッションフロアの切り口がひどすぎで、マスキングテープ貼りでかなりの時間を使ってしまった。
綺麗に際で切れていれば、それだけコーキングで目隠しする場所も少ないということなのだが、ギザギザになっているわ隙間はあるわで隠したい量が多いのだ・・・。
出来上がりはというと「近くでは見ないでね!」という感じかな(笑)。

本日をもって洗面所は一旦終了。
さて、次は・・・・

エコー、MRI結果

今日はたまたまドクターヘリが来た!
今日最もテンションが上がった瞬間(笑)。

MRIで非浸潤性乳管癌が見つかる。
大きさは約1cm。
エコーでは見えなかったものがMRIでは写ったということだ。
素人が見てもはっきり異物が写っていた。
これを受けて、部分切除から乳房全切除に変更となった。
リンパ切除については術中に採取→検査をしてその場で決定するとのこと。

先生から本人への確認時、本人は「さっぱりやってください」的な発言。
先生も笑ってしまっていた。

10/20入院、10/21手術の予定。

今日も待ち時間が長くて、守谷に戻ったのは19時過ぎ。
渋滞を避ける裏道は大成功だった!
渋滞なしはストレスフリーだと改めてわかった。

いつものパターンで、夕食はスーパーで惣菜を買う。
食べようと思ってフードコートに移動したら・・・閉まってた。
19時半までだったらしい・・・。
仕方ないので持ち帰って家で食べたさ。
勝手にヨメ母手術のキックオフでハーゲンダッツ!!
コーヒークッキーサンデーは期間限定品にしてはうまかった!!