マッツゴ4
2022 年 5 月 29 日 (日)
散歩
いつぶりだ?
常々FZに乗らなければと思っていたんだけどね。
なかなか・・・と言っているうちに暑くなってきて・・・
とりあえず筑波山の麓を目的地にして45号を北上。
この時期は田んぼの水面が見えているので、逆さ筑波山を。
あと小麦も結構作っているようで、黄金色というよりはちょっと赤みがかった麦がきれいだった。
11時前には帰宅したけど、すでに熱中症気味だったかも。
気温は30℃超え。
でも低湿度で走行中や日陰は平気だった。
ただ、日向で止まっていると・・・
さ~て、次はいつ乗れるんだろうか?
秋か?
2022 年 5 月 28 日 (土)
エアコン取り外し
本体を少々持ち上げて、配管が見えるようにする。
銅管の接続箇所があるので分離する。
本体を外し、プレートも取り外す。
古い煙草のヤニ色の壁紙が(笑)。
そうそう、プレートは下地に効いているビスが1本しかなかった。
10本くらい打ってあったけど、全部石膏ボードだけでスカスカ。
せめてアンカー打てよ、と思う。
つまり、実質1本でエアコン本体を支えていたということだ。
軽いから大丈夫だったんだろうけどさ。
ま、今度はちゃんとやってもらえるでしょう。
配管を外から引き抜く。
穴はとりあえず応急処置で塞いでおく。
新しいエアコンの取り付けは来週に決まっているのでね。
時間にしてなんだかんだ30分くらいかな。
思ったよりは早かった。
もっと大変で、ヨメの手を借りる予定だったので。
その後はヨメと米を買いに行ってきた。
店頭にはミニ田んぼが(笑)。
今日得た豆知識は、国主導開発の米はカタカナなんだそうだ。
全然知らなかった!
今日の中ではササニシキだね。
2022 年 5 月 26 日 (木)
ヨメ母通院
ヨメ母の通院送迎。
未だに通常外出は許可されず、通院のみ特別扱い。
もうそろそろ、というかいい加減にしてほしいものだ。
いっつも書くけど、高齢者や子供たちの時間の価値は、例え1年でも、我々現役世代の1年とは比べ物にならないほど重く貴重な時間だと思うのだよ。
それにしても今日のヨメ母は絶好調だった。
施設内での出来事を、大笑いで話してくれた。
昼食はカスミの惣菜をフードコートで。
ヨメ母はクロワッサンを選んで、おいしかったとのこと。
病院も空いてて比較的順調に終了し、無事にホームへ送り届けた。
そのまま夕食のため丸亀製麺へ。
店内の床がベッタベタだったけど、なぜだろう???
うどんはいつも通りおいしかった。
次は7月末。
暑いだろうなぁ・・・
2022 年 5 月 23 日 (月)
ふくまる
我が家の標準、かなぁ。
いや、基準かなぁ。
うまいです!
2022 年 5 月 22 日 (日)
ロール海岸、コキア
念願のレモンロールをゲット!
去年も一昨年も天気が悪くて買いに行けなかったロール海岸のレモンロールを、今年こそはとチャリンコで行ってきた。
運良く雨も上がったしね。
こんな道を抜けていく。
すると民家と畑の先に見えてくる。
こじんまりと営業している。
もっと遠い気がしていたけど、ちんたら走っても15分で着いてしまった。
近いじゃん。
またチョコロールを買いに行こっと(笑)。
今朝スーパーでコキアの苗を買ってみた。(164円)
お試しなので1個だけ。
秋にどうなるか楽しみだ。
夏ミカン。
1cmもないけどちゃんとミカンだ(笑)。
レモン。
こちらはまだレモンには見えないな。
2022 年 5 月 21 日 (土)
フローリング
天気が不安定だが、雨の止み間に庭で床材を切り、一気に4列進んで半分を超えた。
東側には濃い目の、あまりきれいとは言えないものを集めている。
ここにはベッドが来るので隠れるという理由。
2022 年 5 月 21 日 (土)
エアコン
買うか悩んだ。
別に少々高くなるくらいなら秋くらいにと思っていた。
でも、品薄になり買えなくなるのは困るので買っておいた。
9万円にポイント10%ほどついて、実質8万円くらい。
買った翌日には早速5000円も値上がりしていたので、これから徐々に値上がり品薄になる可能性があるのかもしれない。
買ったのは14畳のリビング用。
三菱霧ヶ峰の住宅設備モデル「MSZ-AXV4021S-W」なのだが、掃除機能などは一切ない比較的ベーシックなモデル。
量販店モデルのMSZ-S4021Sと同じ仕様と思われる。
自分で内部掃除をしたいので、分解がしやすいとのことで三菱製を選んだ。
今付いているのはヨメ母が買った2007年製。
かなりくたびれており、リモコンも運が良くないと動作しない、という具合で要交換なのだ。
100V機だったが14畳なので今回は200V機にした。
ブレーカー交換は自分でやっておいた。
エアコン本体の古いほうは自分で取り外す。
取り付けはさすがにできないのでそのうち別途お願いする。
2022 年 5 月 20 日 (金)
にこまる
高知のにこまる。
今回はなんだか甘味を感じるぞ!(←テキトーな味覚なんでねw)
おいしいお米だ!
2022 年 5 月 17 日 (火)
ケーキ第2弾
実はまだまだケーキがある(笑)。
先日のタルトシトロンと同時に注文されていたのだ(笑)。
小さめなので一人一つ。
うまかった~。
2022 年 5 月 15 日 (日)
フローリング
この週末はあまり進まなかった・・・。
天気のせいもあるし、高さ調整作業が手間取ったのもあるし、GW後の週末で寝坊気味だったのもあるし・・・。
3列進んで8列完了。
残り12列・・・。
夏ミカンの木にミカンコナジラミが発生していた。
小さな小さな白いハエみたいな飛び方をする虫だ。
レモンも花が咲いている。
どちらも実が生りそうなのだが、かなり葉を食われているのもあり、タイミングを見て摘果をしたいと思う。
2022 年 5 月 13 日 (金)
ランチ
ヨメと近所のタイ料理屋へランチ。
今日はパッタイ。
ほう、本物のパッタイはこういう味なのか!
ということで、次回は土曜か火曜でイエローカレーを食べに来たい。
2022 年 5 月 8 日 (日)
誕生日ケーキ
いよいよ49歳。
40代最後の1年だ。
いや、厳密にはまだなんだが、ヨメがサプライズでケーキを手配していてくれた!!
いつもの日立の詩穂音ではあるんだけど、なんとなんと「タルトシトロン」をオーダーしていた!!!
わかりやすく言うとレモンタルトだね。
10年前、守谷駅のケーキ屋で初めて買って印象的だったのがタルトシトロンだった。
季節もので2回しか買えず、その後パティシエ交代でなくなってしまい、お店も数年後に閉店した。
10年ぶりのタルトシトロン、めちゃくちゃうまかった!
ありがとう!!!
2022 年 5 月 8 日 (日)
フローリング
本当はFZに乗ろうかなと思っていたのだが、昨日のエアコン掃除のせいか右手首が痛いのでやめた。
じゃあ床を張るか、と。
色々考えながら作業していたら、たった2列しかできなかった・・・。
まぁ、いっか。
2022 年 5 月 7 日 (土)
エアコン掃除
ルーバーから取り掛かる。
外すのは簡単だった。
風呂場で水洗いしてさっぱり。
ファンがひどいことに・・・・
こちらも取り外しを試みたが、フィルター掃除機構が邪魔で非常に面倒。
賃貸のエアコンなので、あまり無理はできないので諦めた。
仕方ないので狭い送風口から手を突っ込んで掃除することに。
・エアコン下には大きいゴミ袋をテープで貼ってぶら下げる
(掃除業者がやっているようなものを真似た)
・霧吹きでファンを湿らせておく
・カップブラシの細いのでフィンの間を掃除する
・霧吹きで汚れを洗い流す
・タオルでよく拭く
手のはいらない所はおそらく汚れたままだろう。
でもこれだけきれいになったので満足。
これで30℃の夏日がやってきても大丈夫だ!!
2022 年 5 月 7 日 (土)
フローリング
3列貼って計4列になった。
雨がぱらついてきたり不安定な天気。
切るときは庭に出るので、空色を伺いながら・・・。
明日は作業しない予定なので、GW中はここまでとなる。
2022 年 5 月 6 日 (金)
ゴールド免許
運転免許証の更新。
ついに、人生初のゴールド免許をGET!!!!
違反は2012年に谷田部で速度違反が最後。
10年かかってやっとゴールド・・・。
さすがに5年経つと老けたのがよくわかる(笑)。
8時半前に行ったら既にそこそこの人。
暗証番号などを登録するのに時間を食っている感じで、受付作業が滞っている。
最初の講習グループには間に合わず、2回目のグループで9時半くらいの講習。
10時過ぎにはすべて終了。
その後は、ヨメとつくばで待ち合わせのため移動。
コストコ、ホームセンターによってからエキスポセンター横の駐車場へ。
しばし池周辺でボケっとしてた。
ヨメとはこの裏ににあるコーヒーファクトリーで待ち合わせ。
コワーキングスペースの建物に入っている。
GW中の平日ということもあって空いていた。
俺は牛の頬肉のカレー。
うまかった!
お肉が一切れだったので、増やしてほしい(笑)。
そのあとは守谷に戻ってイオンへ。
ヨメのメガネ作成。
俺と同じでちょっとボケる程度の視力低下。
家にいる分にはほとんど不要だが、外出した時は見えたほうが楽しいはずだ。。
スタバで30分ほど待って完成。
よく見えるようになったようで、歩いているだけでも楽しそうである。
2022 年 5 月 5 日 (木)
フローリング
1列目を慎重に慎重に開始。
まずは割付を考える。
2600mmに対して、フローリング1列は135mm。
19列だと2565mmで最終列がたったの35mmになってしまう。
18列だと2430mmで残り170mm。
ということで、18列(2430mm)+85mm×2列(170mm)とする。
1列目用を85mmで加工し、無事に固定した。
今日は暑い!
ということで、冷凍庫にあったアイスを頂く!
焦がしチーズタルト、おいしいじゃないか!!
2022 年 5 月 4 日 (水)
フローリング
洋室(北)を開始。
朝一でコンセント増設。
西のコンセントから分岐。
PC周りの電源となる想定。
もう一つ東のコンセントから増設したかったんだけど、赤の個所に壁材があることが判明。
画像奥に向かって分岐させたかったんだけど、下も右も分岐線を出せないので無理。
仕方ないので一旦諦める。
こちらのコンセントはたぶんルーターとファンヒーターくらいだと想定。
手前のベニヤは薄い根太となるためのもの。
丸ノコでサブロクを半分にし、重ねて半分、を繰り返して作成。
この部屋は最大20mm近い凹みなのでなかなか大変だ。
しかもこの凹み付近で俺が立って仕事するだろうから、それなり(?)にしておきたいところなのだ。
水平レーザーを出しながら地道に進めている。
GWの中日、すごい渋滞だ。
2022 年 5 月 4 日 (水)
円安
円安が進行中。
様々な要素でドル高の傾向もあるのだろうが、金利差によるところが大きいというのが個人的にはしっくりくる。
今後どうなるかはFRBの金融政策次第といったところか。
日本は先日黒田総裁が・・・ね。
ウクライナ侵攻だがリスク回避の円買いも起きていないことからも、そういう役割は終わったということなのか。
今の日本からまた純粋に円が強くなることはあまりなさそうだし。
さらに円安が進行して戻ってこないことも考えられるので、少ない俺の資産も円以外にしておくことにした。
このまま円の価値が下がり続けるなら円預金は危険すぎる。
200円なんて日がこないとも限らないからね。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)